美人座新着映画のお知らせ

新着映画を2本アップロードしました。

『帰ってきたチルドレンズ』2024年制作

『帰ってきたチルドレンズ・メイキング』2024年制作

1987年 当時8mmで制作した甲南大学映画研究部のメンバーが 37年ぶりに集合!

当時の続編としての物語ですが、撮影はiPhone・最新の映像技術で編集

数々の人生経験からにじみでる迫真の演技で 男の哀愁と友情 そして勇気をもらえる作品です。

23分ですが、劇場映画並みのクオリティと迫力で 最後までたっぷりと楽しめます。 

また映画づくりの姿勢と面白さが味わえる「8分間のメイキング版」も合わせてご覧下さい。

*「美人座」は甲南大学映画研究部OBOG限定ページとなります。閲覧には PW が必要です。

『突然失礼致します!』(@全国120大学参加型オムニバス映画 2021年度作品) AmazonPrimeVideo放映中!

甲南大学映画研究会のメンバーも参加した映画「突然失礼致します!」(90分)

コロナ禍 外出自粛を余儀なくされた全国の大学映画サークルがオンラインミーティングのみで製作したオムニバス映画です。

我が「甲南大学映画研究会」も呼びかけに賛同

当時の部長ジャニー大西謙太郎さんを中心に製作に参加しました。

コロナ禍 大学生活をエンジョイできなかった当時の学生の皆さんの鬱憤を晴らすべく力作となっています。

是非とも AmazonPrimeVideo でご覧下さい!

【関連記事 リンク先】

▼ 神戸新聞社 まいどなニュース 2020年7月

AmazonPrimeVideo放映中!

シネマ座談会 映画チア部    甲南大学映画研究会OB 上杉和洋さん 登壇!!

日時:2025年1月26日(日)14時~16時

場所:ふたば学舎 (神戸市長田二葉町)

申込方法:チラシのQRコードから 

*上杉和洋さん(2023年卒)は学生時代に2本の自主映画を監督

その作品が 「スマートフォン・フィルム・フェステイバル」映画祭で「共感賞」を獲得

センスと才能あふれるOBです。

そんな上杉さんが「映画」「映画館」についてどのような話しを語るのか?楽しみです!

*ご興味のある方は是非 シネマ座談会へ

▼映画チア部 HP

About | 映画チア部

謹賀新年 2025

明けましておめでとうございます。

本年も「映画」「映像」「甲南大学」をキーワードに情報発信してまいります。

皆様にとって2025年が佳き1年になりますように!

【甲南映画祭2024    11月30日(土)〜12月8日(日)】

今年も甲南大学(岡本キャンパス/デザインクリエイティブセンター神戸(KIITO))で開催されます。

テーマは『移民』

なぜ『移民』かというと甲南大学の文学部の授業で『移民』に関する映画を教員が紹介

学生たちと意見交換 ディスカッションの末 共通しているのは「居場所探してでは?」

「居場所」を求めて努力する姿が感動を呼ぶのではとの感想になったそうです。

今年の映画祭は 『移民』「居場所探し」をより身近に切実に感じることで、多様化する現代社会にどう反映しているのか?を問う内容になっています。

是非とも会場に足をお運び下さい!

お勧めは 黒澤明監督作品「8月の狂詩曲」(1991年作品 リチャードギア 出演)

甲南映画祭2024

https://www.konan-u.ac.jp/konan-film-festival/

【ご報告 オール甲南のつどい ホームカミングランチ 】

10月20日(日)甲南大学岡本キャンパス(アイコモンズ)で「映画研究部ミニOBOG会 in オール甲南のつどい」を開催

今年は映画研究会の現役生が2名参加してくれました。

文字どおり老若男女 楽しく懇親できました。

今年は主に下記の2点で盛り上がりました。

1つは ジャニー大西さん(映画研究会 2022年卒)がアニメ業界で活躍する山本正文さん(1983年卒)にリモートインタビューした記事を皆さんの前で紹介

山本正文さんは「進撃の巨人」「NARUTO ナルト」「忘却バッテリー」etc 世界的に人気のあるアニメ作品の作画監督

作画監督とは 絵コンテと監督や演出家との打ち合わせを基に原画(アニメーター)・スタッフの描いたレイアウト(構図)や原画(キャラクターおよびその動き)をチェックして修正する重要なお仕事

大西くんは思春期に山本さんの携わった作品を観てとても勇気づけられたそうで、とても思い入れのあるインタビュー記事でした。

もうひとつは 早川伸明さん(87年卒)が甲南大学で特別講師として教鞭を取られるとのことで非常に盛り上がりました。

早川さんは 電通グループ の映像ディレクター

数々のCM等を制作 業界の著名な賞も多数受賞した鬼才

実はこのホームページの上段の動画は、早川さんが昔の作品を苦心の末 8ミリフィルムから動画ファイルに変換(テレシネ)

それを基にホームページ用に再編集した動画です。

皆さん 映研愛に溢れています。

以上 2024年 オール甲南のつどいのミニOBOG会の様子をご報告しました。

【告知 10月20日(日) オール甲南のつどい ホームカミングランチ】

今年も「オール甲南のつどい」の当日 お昼にアイコモンズ内の新食堂にて

映画研究部の席を確保しています。(20席程 12時~15時)

ミールクーポン(食事券 600円分) 総合受付で無料配布 お一人につき一枚

当日のアテンド(案内)係は 森田英人さん(1985年卒)と大西ジャニー謙太郎さん(2022年卒)です。

「オール甲南のつどい」にお越しの際、お気軽にお立ち寄りください。

お待ちしています!

懐かしい出会い、新たな出会い、新しい自分と出会うかもしれません!!

【大阪写真月間 6月】

毎年 6月1日「写真の日」を中心とした期間に開催する写真イベント

大阪市内 5ケ所の会場で写真の展示等のイベントが開催されます。

▼大阪写真月間

https://shashingekkan.com

※ 6月20日(木)〜7月3日(水)のニコンプラザ大阪(中央区博労町)にて

甲南大学映画研究部OB 阿部信夫さん(72年卒)と

井上雅晴さん(80年卒)の写真作品が展示されます。

「写真家 150人の一坪展」

お時間のある方は是非とも会場に足をお運び下さい。

大盛況!自主映画「キラキラ」上映会

5月12日 甲南大学平生記念セミナーハウス 多目的ホールで

「キラキラ」上映会が開催されました。

約100名の来場があり、上映後 拍手も起こり、さながら劇場映画館のような雰囲気でした。

舞台挨拶では 製作者スタッフ・出演者から制作の経緯や苦労話しの紹介もあって

爽やかで感動的なひとときでした。

会場では 懐かしの再会や新たな出会いもあり 

何か始まりそうな予感が…

映画創りの楽しさを再認識させてもらいました。

制作スタッフ・出演者のみなさん お疲れ様 & ありがとうございました。

timestampe=1715831263

新着情報